マイコプラズマ感染症、いま学校で流行っているようです。
クラスで何人か常に休んでいるようでしたが、
うちには関係ないと、他人事に思っていました。
コテツは9月末あたりから、ずっと風邪をひいた状態。
だんだん咳がひどくなっていました。
小さい時から、風邪をこじらすと長いので、
今回もそうなんだろうなと。
コテツは月に1回、アレルギーで掛かっている病院があるのですが、
先月、風邪の薬をだしてもらっていたのを飲みきり、それでも治まらず。
熱が、夕方から夜にかけて微熱があったり、
翌朝には平熱に下がっているので、学校に登校。
咳はいっこうに治まる気配がなく。
掛かり付けの病院は、予約外で掛かろうとすると時間が掛かるので、
近所の別の病院へ。
吸引の薬が出たので、咳喘息?
翌週、まだ改善が見られないということでレントゲン。
もしかしたらマイコプラズマかも…?
レントゲン写真から確定するには決め手が乏しかったのか、
その後、採血もしました。
数日後に結果を聞きにいくと、僅かながらマイコプラズマの数値が出ていました。
ただ、炎症の値が低いと。
ずっと風邪と思って過ごしていたので、
ピークが過ぎてしまったのかもしれません。
コテツだけマイコプラズマで、家族は元気。
あまりにも長い風邪だったので、
コテツが咳をしてても、気にしない状態でした。
このまま家族は大丈夫なのかな?
と、思っていたのですが…。
先日のサスケの野球、
野球場周りの緑地を10周以上走ったあたりで、
サスケはガクンっと、一気に来ました。
珍しく『もうダメ…』
その日の夜は野球の集まりがあり、帰りが22時くらい。
そのあたりから、咳が出るようになり、
翌日は学校に行ったものの、熱が出てダウン。
病院に行き、コテツがマイコプラズマだったこともありレントゲン。
マイコプラズマでしょう、と診断になりました。
病院にいるとき、次から次へと来る患者さん。
話を聞いていると、夜熱がでて、翌朝には平熱になって…。
コテツと同じようです。
マイコプラズマは出席停止扱いではなく、
熱がなければ学校に行っていいと言われてたので、
コテツも学校に行ってました。
そういったことで、どんどん感染が広がっていっているのかもしれませんね。
コテツはやっと、咳も落ち着いてきました。
その代わりにサスケがなり、
さらに夫が喉が痛いと、家のなかでマスクで自衛しはじめました。
サスケは学校に行きたがってうるさいのですが、
家でゆっくり?
いいえ、工作しながら元気に過ごしています(笑)
コメント