先日、 友人とランチをしてきました。
ちなみに私は4月生まれ、友人は10月生まれ。
お互いのお誕生日のときに、近況報告しながらのランチです。
この友人とは小学3年生からのお付き合い。
小、中、高校と一緒の学校で、
学生時代は交友関係が違って、離れていた時期もありましたが、
社会人になって、職場が近いこともあって、
毎日のようにランチに行ってた時期も。
時は過ぎて、私も友人も結婚をして、
彼女は若い時からお子さんに恵まれ、
私は子どもがいないという時期が長く、
こうした時期は、ランチをしていても話が噛み合わないような、
お互いにトゲがあったり、ザラッとした感じの関係だったと思います。
そして私が40歳手前でコテツ、40歳過ぎてからサスケを出産。
その辺りから、またグッと関係が近くなりました。
幼稚園や小学校の委員さんなどの係決めの話、
子ども会の話、
子どもの塾の話、
健康や美容の話、
仕事の話、などなど。
どれも何歩も先をいく友人の話は、気づきや学びがあります。
友人の1番上の息子さんは、もう社会人になり、
母と子で買い物や、ドライブに行ったなどの話を聞いてました。
一緒に歩いていて、彼女に間違われるのだとか!
私と違って友人は、若いときよりもますます綺麗になってます。
我が家のコテツとサスケが成人になったときは、
私は60歳を越えてます(汗)
コテツやサスケから、恥ずかしいから一緒にいるのはイヤと言われないようにしないと…。
最近、私が気になっている話、
サスケの野球の当番と図書館の仕事の兼ね合いの話をしました。
『クリアできた!でないと、また同じようなことが起きるからね』と、友人。
確かに。そんな気がしてます。
今起きている問題を解決していかないと、同じような課題がまた与えられる。
やはりこのまま引き受けて、解決だよな~。
そんな感じに、彼女とのランチでは気づきが多いです。
次に会うのは来年の4月、私の誕生日の頃です。
前回のランチ(今年の4月)の時は、
小学校の校外委員会の委員長決めで、アミダくじで引いてしまったばかりで、
友人からも『よく引くよね…』と言われたものでした。
私の転職した話も驚いていました。
次回のランチ、いい報告ができるように頑張っていきます(*^^*)
コメント