容量不足

その他

最近、頭の容量が足りていませんでした。

増設できたら良いのですが(笑)

三大要因としては、

①野球の配車係

②図書館の貸出業務の研修

③校外委員の引き継ぎ

野球の配車係は毎週のこと。

毎週、週の始めに配車の募集を掛けて、

週の半ばに配車を組んだものをチーム内にお伝えし、

週明けに、清算するものがあれば清算する。

これの繰り返しですが、

何と言ってもスタッフ間のやり取りが多く、

LINEの数に疲弊します。

しかも、きつめなスタッフさんもいて、

ありがたいアドバイスをいただいています。

最近、サスケの野球熱が下がり、

来年は辞めるのだと。

もし本当に辞めるとなれば、今年の12月まで約8ヶ月。

先が見えてきました。それまでの辛抱です(笑)

次に図書館の話。

3月から貸出業務につくのですが、

日頃の返却業務の合間に30分、1時間と貸出の研修を受けてきました。

パソコン画面でF1、F2、F5、F7、F8、F9、F12…だの、押して操作しますが、

簡単な貸出であれば慣れましたが、

たまに頭からすっぽり抜けてしまって、

あわわ…と慌ててしまうことも。

リーダーさんからは、操作方法を覚えて下さいと言われて、

覚えが悪いと自覚…。

今週は、いよいよ貸出デビューするので頑張ります。

そして最後は、校外委員の引き継ぎ、

先週、やっと来年度の委員長さん、副委員長さんが決まったとPTA本部から連絡があり、

今朝、小学校の会議室で新旧4人で引き継ぎをやってきました。

昨年も1度の引き継ぎでしたが、今年も1度のみ。

来週も校外委員会のスペースの片付けなどがあり、

私と副委員長さんは学校に集まりますが、

新委員長さんたちは、引き継ぎは今回だけで大丈夫ですと。

昨年4月にアミダくじで引き受けることになった校外委員長、

実際の業務は委員さん達が動いて、

委員長は相談や報告を受けるばかりな状態で、こんな感じでいいのかな?

少しずつ引き継ぎのためにまとめたりしていましたが、

よく分かってないのに、引き継ぎが出来るのか?と気が重い日々。

今日の引き継ぎで肩の荷がおりました(笑)

身軽になるにつれて、頭の容量が増えてきそうです(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました