図書館のお仕事、1年が経ちました(⌒▽⌒)
昨年の4月はお掃除、歯科、図書館とトリプルワークで、あまり記憶がありません。
図書館の貸出業務を先月から週1ペースで入り始め、少しずつ慣れてきました。
ズバっと言ってくる厳しい先輩も、最近は当たりが和らいでありがたいです。
昨日、このズバっと先輩と一緒に組んでお仕事でした。
我が家の子どもが中学生と小学生と知ったズバっと先輩、
こんなところ(図書館)で働いてないで、もっとしっかり稼がないと、と転職のススメです。
ここの仕事は最低賃金なんだからと。
ズバっと先輩は勤続10年以上ですが、時給は上がっていないそうです(@_@)
時給が安く、昇給もなく、仕事は忙しいときたら、不機嫌な方が多いわけですね。
ズバっと先輩もかつてはイジメられていたのだとか!?
私は驚き思わず、本当ですか!?と聞き返してしまいました。
無視されたり、口をきいてくれなかったらしいです。何だかコワイ職場…。
ズバっと先輩はクセが強いから、それを嫌う方はいたのだろうと想像はつきます。
転職をススメられる前の話で、
先日はダブルワークをススメられてもいました。
図書館の職場でイヤなことがあった頃は、ダブルワークをしていたのだそうです。
そうすると頭が切り替わったり、図書館の方がマシだと分かることもあり良かったのだと。
転職するなら、まだ若いうちの方がいいわよと。いく先がなるわよと。
お昼休みの話、
図書館勤続20年のベテランさんが、来春図書館が指定管理制度に切り替わる際、我々スタッフが一斉に解雇もあるからね〜と。
今まで委託会社がいくつか変わってきましたが、スタッフはそのままでした。
来春もそんなイメージを私は持っていましたが、
現在いる職員さんがいなくなり、専門職の募集は新たにあったとしても、今いるスタッフがそのまま残るかどうかなんだとか。
勤続20年のベテランさん、他の図書館の知り合いに、空きがでたら声を掛けてと伝えているそうです。
午前中は転職の話をススメられ、午後は解雇もありうる話。
いま働いているから安泰ということはない、まだまだ走り続けないとです(*^^*)
コメント